一人暮らしで節約!OLが確実に貯金する7つの技を紹介!

自撮り棒の使い方コツと人気ランキングまとめ!日本でも規制か?

「節約生活しないとな・・」

いざ社会人になってみると、意外とお金がかかることが多いですね!

 

 

sponsored link

 

とくに学生のときと比べて仕送りがないため、

食費、生活費の負担がでかいこと・・。

 

レシピ研究して、生活費をなんとか・・。

なんてレベルじゃないという場合もあります^^;

 

そんなときこそ、様々なアプローチで確実に節約して、

将来のための貯金をしていく必要があります♪

 

ちょっと自信がない・・なんて心配する必要はありません。

まずはできそうなことからチャレンジしていきましょう☆

 

それでは、本文でお会いしましょう!

 

この記事の目次

ステップ1:節約してはいけないところ決める

自撮り棒の使い方コツと人気ランキングまとめ!日本でも規制か?
出典:http://www.photo-ac.com/

 

なんでもかんでも節約すればいいとうことではありません^^;

健康を害しては元もこうもありません。

 

また、必要最低限の外見に関すること(洋服、髪など)も、

過度にやり過ぎると、テンションがさがって暗い生活になってしまうでしょう。

いくら家賃が安いからといって、

治安の悪いとこに住んでもいけません。

 

まずは、衣食住の最低限のラインは自分が納得するラインを決めておきましょう。

 

節約して、ストレス発散で思いっきり使ってしまった・・。

なんて、笑えませんからね^^;

 

自分が必要だと思うものは、

ノートなどに書き出してみてください。

 

それができたら次のステップに進みましょう。

 

ステップ2:貯金するために、財形を利用する

都内の遊園地デートは、花やしき!評判、料金、開演時間を調べた
出典:http://www.photo-ac.com/

 

「残ったら貯金しよう〜♪」

これは、大半の方ができないことです。

 

100人いたら、2〜3人が奇跡的に実行できるようですが、

よっぽどの几帳面でないと思っているなら、できないと思ったほうがいいです。

 

ですから、その性格を逆に利用して、

先に「貯金に使ってしまえばいい」のです。

 

毎月の貯金額は、貯めたい額によってきますが、

月に2万ほどは貯めてみるといいかもしれません。

 

ボーナスまでに持ちこたえる勝負になってくることもありますが、

知恵を振り絞れば、いくらでも乗り切るアイデアは出きます。

 

思い切って、財形型の貯金をはじめてみましょう。

 

sponsored links

 

ステップ3:お弁当でランチ代を節約していく

一人暮らしで節約!OLが確実に貯金する7つの技を紹介!
出典:http://www.photo-ac.com/

 

まず、てっとり早く節約するためには、

自分の労力をつかってランチ代を節約していくのが簡単です。

 

実質、自分で製作すると数百円で済んでしまうことが多いです。

 

ランチですと、社食を利用しても500円〜1000円はしてしまいます。

これだけで、毎月で12000円ほどは貯金に回せると思います。

 

ポイントは、夕食で使った料理をそのまま昼食に利用してしまうことです^^

朝はお弁当箱に詰めるだけ!

 

ステップ4:禁煙、半禁酒をしましょう

一人暮らしで節約!OLが確実に貯金する7つの技を紹介!
出典:http://www.photo-ac.com/

 

もし、タバコを吸ってる方がいましたら、

ぜひやめることをオススメします!

 

百害あって一理なし、とは本当にそのとおりで、風邪をひきやすくなるだけでなく、

一か月に1万以上のコストがかかってしまいます。

 

たしかに、うまいです。

 

その気持ちはわかりますが、将来的に肌がボロボロになってきますので、

美しさを保つという意味でも、ぜひやめたほうがいいでしょう。

 

また、タバコ臭い女性はもてませんから

彼氏募集中であれば、ぜひやめたほうがいいです^^;

 

また、完全な禁酒は厳しいと思いますので、週末の金曜だけ自宅で飲むなど、

半禁酒生活を実施してみてはいかがでしょうか?

 

ステップ5:冬は湯たんぽで暖房を節約する

一人暮らしで節約!OLが確実に貯金する7つの技を紹介!
出典:http://blog.goo.ne.jp/ennnyou0911/e/8ee94aac04dd82acddfd1fb7057ef2bb

 

冬はとにかく寒いと寝られません。

冷え性ですとなおさらですよね・・。

 

そこで、暖房をガンガン効かせていると、

それだけで、料金が高くつきます。

 

そんな状況を打破するのが、湯たんぽです。

 

ちょっと古臭い?と思いきや、

これが、めちゃくちゃ暖かいので快適なんです!

 

朝まで暖かいため、本当に暖房代が節約できますよ!

 

100均でも販売しているので、

ぜひ試してみてください♪

 

ステップ6:ネットで申し込もう

6819e4cf234b781e1edc6de9c32a472f_s
出典:http://www.photo-ac.com/

 

宿泊施設や旅行などは、基本的にネットで申し込むととても安いです。

やはり人権費がかからないため、

割引している会社は多いですよ^^

 

そのほかのサービスも、利用する際は、

まずはネットを利用してみましょう☆

 

ステップ7:ガス代金をおさえよう

インフルエンザA型の潜伏期間は?お風呂には入ってもいいの?
出典:http://www.photo-ac.com/

 

冬場はとくに、ガス代金がネックになってきます。

これを抑える手としては、お風呂ガスコンロの利用方法の工夫が重要です。

 

まず、お風呂ですが、「設定温度を1度さげる」「シャワーを長い時間使わず、湯船を活用する」「湯船は満杯にしない」など、

細かいですが、使わないという意識で工夫をしていく必要があります。

 

次に、ガスコンロですが、1度使ったコンロを使い回すと、

温まるまでに時間がかからないので、とってもいいです。

 

2口コンロですと、できれば片方は置くだけ、という意識でいたほうがいいかもしれません。

微々たるものですが、節約の意識が駆り立てられますね^^

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

節約は心がけ次第で、

いくらでも可能になってきます!

 

工夫をしながら、存分に楽しみながら実践していくと、

継続できてとっても経済的ですね♪

 

1、2か月継続していけば、本格的に取り組めてくると思いますので、

ぜひチャレンジしてやってみてくださいね☆

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

 

他にも数分で読める記事をたくさん用意しています。

下にある画像をクリックして読んでみてください^^

この記事を書いた人

Avatar photo
なかやん
ウェブサイトをつくったりしている20代男。筋トレをこよなく愛しており、筋トレサークルを立ち上げてしまったほど。睡眠時間が十分でないと、記事作成に支障がでる、燃費非効率なボディに悶々としながら、1つ1つのライティングに思いを込めています。

sponsored links

求人

関連記事

コメントは利用できません。

ページ上部へ戻る