- 2015-1-5
- スポーツ
- スノーボード初心者のよくあるマチガイ!必要な持ち物10選! はコメントを受け付けていません

スノボ初心者がついついやってしまう、痛いミス・・。
あなたも、そうなっていませんか?
板やブーツなど、初心者ではあまり知らない常識。
間違った滑り方や練習方法。
後悔してしまう服装など・・・。
挙げればキリがありませんが、
ぜひ知っておいて欲しい情報をまとめました。
また、管理人の経験上から、
スノーボードには必要であろうと思われる持ち物を10選んでみました!
これから初めて滑りにいくかたは、
同伴する上級者に少しでも迷惑がかからないように、
しっかりと準備していきましょう!
それでは、本文でお会いしましょう^^
この記事の目次
初心者必見!板やブーツのあるある
まだ慣れていないのに、
いきなり板を買おうとしていませんか?
実は板には、種類があり、
滑りたいスタイルに合わせて形が違います!
例えば、こんな感じで滑る方法を、
グラトリといいます↓
※2分01秒あたりが分かりやすいと思います。
よくベテランたちが、滑りながらピョン跳ねたり、
クルクル回っていると思いますが、
それ専用の板があるんです。
管理人もそれを目指して、
グラトリ用の板を購入しました!
値段は7万円くらいだったと思います。
で、このグラトリの板に関しては、
横から見るとこんな形をしています。
出典:http://howtosnow.com/junbi/selectitem/selectboard/selectboard.html
つまりUの字になっているんですね。
こういう板を「ロッカー」といいます。
なぜロッカーなのか?
と言われると、理由はわかりません^^;
特徴としては、Uの字になっているので、
ウォーリーなどのジャンプがやりやすいです。
ウォーリはこちら↓
※1分45秒のように板をそらすようなテクニックです。
カンタンにジャンプできますし、
グラトリは決まると本当に気持ちいです(笑)
しかし、注意があります。
それは、まっすぐ滑りにくいという特徴があります。
Uの字ですから、不安定なんですよね^^;
仲間と一緒に競争をしても、
安定的にまっすぐ進めないので、
スピードがあまりでませんでした(笑)
ちょっと前置きが長くなりましたが、
ロッカー1つとっても、板にはいろんな特徴があります。
sponsored link
ですから、自分がどんなスタイルで滑りたいかがはっきりしてから、
はじめてマイボードを購入するのが調度いいと思います^^
またブーツに関しても、
板とセットで買うでいいと思います。
よく、「ウェア・板・ブーツ」の3点セットでレンタルしていると思いますが、
「ウェア・板」の2点セットでもさほど値段は変わりませんし、
あまりそんなレンタルをみたことありません(笑)
また、せっかくブーツを買うのであれば、
ヒモがないタイプがいいと思います。
これ、かなり楽チンですよ。
間違った練習はNG!正しい滑り方を
やみくもに滑っていませんか?
それなりにうまくなってくるのですが、
ずっと木の葉で滑っていないでしょうか?
こちらの記事で木の葉滑りを解説していますが、
ずっとこのままでは、いけませんよ(笑)
このように、左右にしっかりターンできるようになって、
はじめて脱初心者、と言っていいと思います^^
コツとしては、「つま先、かかと」を意識して、
しっかり体重をかけることです。
初心者がよく陥ってしまう恐怖から、
操作ができなくなってしまうことがあると思いますが、
びびらずに、ゆっくりでいいので、
「つま先、かかと」に体重をかけてみてください。
それだけで板がゆっくり右、左と方向が変わってきますので、
そうなったら、膝を曲げて思いっきり体重をかけます。
それを繰り返していくだけです^^
まずは、大きくカーブを描いていきましょう。
だんだんと小刻みができるようになってきますので、
焦らずにゆっくりとやってみてください。
できれば、人がいないところで、
斜面を全部使う気持ちで左右に蛇行しながら、
降りてきてみてくださいね^^
後悔する前に!ウェアや中に着る服装など
出典:http://golfnahibi.sblo.jp/article/62819408.html
ウェアの中に何を着ていいのかわからない、という人がいます。
結論から言うと、ヒートテックです!
上下にロングのヒートテックを着込んでいけば、
かなり暖かいはずです。
また、いくら寒いとはいえスポーツですから、
けっこう汗をかきます。
たまに、ヒートテックにトレーナーを着込んでいる人がいますが、
それはちょっと着込み過ぎかな、と思いますね^^;
しかし、寒さに弱い、人よりも寒がりという体質の方は、
着込んでもOKだと思います。
特に痩せている女性は、
衝撃を和らげる意味も含めて着込んでおくといいかもしれません。
必要な持ち物10選!
初心者の方は、実際何が必要なのか?と疑問だと思います。
そこで、管理人が感じる必要な持ち物を紹介します^^
ただし、「板・ウェア・ブーツ」は、
レンタルしているという前提での10選となります。
■帽子
防寒という理由もありますが、
転倒した際のショック帽子の面が強いです。
安くてもOKですので、ニットタイプがいいと思います。
ただ、どうしても怖いという方は、
こんな感じでヘルメットタイプもOKだと思います。
■グローブ
手が寒いのはかなり苦痛です^^;
レンタルという手段もありますが、
だれが使ったかも分からないものを使えません(笑)
以前、民宿っぽいところへ泊まった際、
そこのレンタルが全然乾いておらず、
手袋からかなりの悪臭がしました(笑)
そんなトラウマから、
手袋はどうしてもレンタルできません。汗
気にならない人はレンタルでもokだと思いますが、
さほど高くありませんので、買ってもいいと思います。
ちなみに、Gore-Tex(ゴアテックス)という素材が使用されているものがいいと思います。
アメリカの会社が開発した防水に優れた素材で、
命がけの登山などの製品にも使用されているものです。
ということで、グローブは値段も考慮して、
5000円前後の製品を購入してみては如何でしょうか?
■ゴーグル
山の天気は変わりやすい上に、
快晴ですと太陽が雪に反射して目が痛いです。
視界を守るためにも、
ゴーグルは必ず持っていきましょうね^^
レンタルという手段もありますが、
以前管理人はレンタルしたものが乾いておらず・・・以下略。
レンタルは当たり外れがありますから、
5000円程度のゴーグルで十分ですので購入してもいいと思います。
レンズは2重構造ですと曇りにくいため、
わざわざ曇り止めを使用する必要はありません^^
■リフト券入れ
500円ほどですが、あると全然違います。
いちいちリフト乗るときに、
ポッケから券を取り出すのは大変面倒です。
もし忘れたとしても、
現地には必ず売っていますのでご安心を。
しかし、慌てないためにも、
前持って購入しておくといいと思います。
■長い厚手の靴下
慣れていないと、ブーツは足が痛くなることがあります。
厚手の靴下であれば、ブーツとのスレや衝撃が緩和されるので、
絶対と言っていいほど履いていった方がいいです。
管理人はバスケットをやっていたこともありますので、
専用の靴下を履いていきました^^
結果、とっても楽でしたよ。
ユニクロなどにも、
厚手の靴下は売っていると思うので、
事前に必ず購入しておいてください。
■小銭入れ
案外、軽視されがちなアイテムです。
貴重品はロッカーに入れて置いた方がいいため、
基本的に財布は持っていきません。
(たまにゲレンデに財布をなくす方もいるので、
絶対にロッカーの中にしまっておきましょう。)
そのため、昼飯代程度のお金を入れておく、
小銭入れなんかがあれば、かなり便利です。
家にある使っていない財布でもOKだと思います。
■スマホ用防水ケース
連絡手段としてスマホをゲレンデに持っていくと思いますが、
必ず防水の処理をしておきましょう!
天気が悪くなれば、雨だって降ってきます^^;
軽視しないでもっていくと安全です。
■ビニール袋
スマホの防水ケースまで買う気がしない、
という方はビニール袋でもいいと思います^^
ちょっと、かっこ悪いかもしれませんが、
スマホを守るためであれば致し方ありません。
一緒に小銭入れでも入れておくといいと思います。
■ハンドタオル
いくらスマホを防水しても、
衝撃に耐えられないといけません!
スマホをハンドタオルで一巻きして、
チャック付きのポッケに入れておけば、
これで安心して転倒することができます(笑)!
■ネックウォーマー
ぜったいあった方がいいです(笑)
いくら熱くなったからといっても、
山の上はやっぱり寒いです^^;
首元が冷えると、一気に寒気を感じますので、
集中するためにもネックウォーマーは持参しましょう。
あつくなったらポッケにでもいれておけばOK!
まとめ
いかがでしたか?
管理人のこれまでの体験を踏まえた10選ですが、
いや〜違うだろ、と感じるものは不採用でOKです(笑)
なにより大事なのは、
安全に帰ってくることです^^
そして、じっくり楽しんで、
いい思い出をつくってくださいね♪
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
他にも数分で読める記事をたくさん用意しています。
画像をクリックして読んでみてください^^
この記事を書いた人

- ウェブサイトをつくったりしている20代男。筋トレをこよなく愛しており、筋トレサークルを立ち上げてしまったほど。睡眠時間が十分でないと、記事作成に支障がでる、燃費非効率なボディに悶々としながら、1つ1つのライティングに思いを込めています。
最新記事4件
美容2015.05.18川崎ルフロンのミュゼに彼女が行ってきた!体験談をインタビューしてみた!
美容2015.05.11ミュゼ渋谷店に脱毛のカウンセリングに行ってきた体験談
ファッション2015.02.03春のトレンチ!レディースのコーデランキング!かわいい色気を!
仕事2015.02.03新しい職場に緊張する。お昼飯はどう振る舞えばいい?もう帰りたい!