- 2014-12-30
- ニュース
- 羽生の尿膜管遺残症とは!?復帰はいつ?世界選手権は欠場か? はコメントを受け付けていません

スケートの羽生選手が、尿膜管遺残症で入院してしまいました。
なんと手術をする必要もあるとのことです。
そもそも、羽生選手がかかった尿膜管遺残症とはどんな病なのでしょうか?
また、気になる復帰はいつになるのでしょう。
世界選手権を目の前にして、
いったい何があったのでしょうか?
詳しく調べてみました。
この記事の目次
そもそも尿膜管遺残症とは!?
尿膜管というものは、
胎児であったころの「へそのお」と膀胱をつないでいるものです。
まるで管のようになっており、
本来であれば、出産したあとになくなってしまうものです。
しかし、ごく稀にこの「尿膜管」が残ってしまうことがあります。
それが、「尿膜管遺残」という状態です。
ですが、なぜ残っているからといって、
手術が必要なほどの病になってしまうのでしょうか?
実は、本来ないはずのようなものでして、
そこに垢や尿などが入り混んでしまうようなのです。
sponsored link
そうなってしまうと、ご想像のとおり炎症を起こしてしまい、
なんとヘソの穴から膿がでてくるのだとか・・。
想像しただけで、かなり恐ろしい病気ですが、
症状も深刻化すると腹膜炎などになって大変なことになります。
これは成人で50人に1人がかかってしまう病気のようです。
羽生選手自身も、断続的な腹痛に悩まされていたようです。
ちょっと滑っただけで、かなり汗をかいてしまっていたみたいです。
気になる動画はこちら↓
かなりの汗ではありませんか?
息切れして大変だったそうです・・。
どうやら、この尿膜管遺残症というのは、
ポピュラーなとこでいうと「盲腸」みたいなとこでしょうか。
本来、なくてもいい部分に物が入ってしまい、
炎症を起こしてしまうため取り出す必要がある。
そんなところも、かなり似ていますね。
ちなみに、消化器外科、泌尿器科で専門に治療が受けることができます。
もし、ヘソのおから膿が出てしまったら、ぜひ注意してください。
復帰はいつになるのだろうか?
尿膜管遺残症の治療を受けるには、
尿膜管を全摘出する手術が必要になります。
つまり、全身麻酔が必須の手術になってしまうわけです。
少なくとも2〜3日の入院が必須です。
しかし、一般的には2週間の入院と、
約1か月は激しい運動は控える必要があるようです。
世界選手権も控えてはいるのですが、
もしかしたら安全を考慮して、
今回の大会は見送る可能性も考えられます。
11月にも中国の選手と衝突して怪我をしたばかり。
ですが、それも克服して素晴らしい結果を出しています。
それに追い討ちをかけるような出来事が、
なぜ起きてしまったのでしょうか?
世界選手権は欠場か?
前述もしましたが、
正直なところ出場は難しいでしょう。
まず治療に2週間、そして安静期間として1か月ですから、
約1か月半の治療期間となります。
いまから3か月後に控えた大会だとはいえ、
1か月半でなんとかなるものでしょうか?
ブランクや振り付けの暗記、選曲やコンディションなど、
様々な面で問題が発生してくることは間違いありません。
また、コーチとしても無理に出場させて、
負けるという傷を負わせることも考えようです。
すでに29日のエキシビジョンには出られませんし、
ここはひとつ、思い切って休養するべきなのではないでしょうか。
しかし、希望の光もあります。
それは、羽生選手自らが出場を祈願することです。
手としては、大会に出ることが存在価値でもありますから、
やはり体がウズウズしてきてしまうと思います。
爽やかな感じに見えて、勝負にはストイックですから、
その可能性も期待できますね。
ただ、まだ若いがゆえに無理をして、
将来に支障がないようにしていただきたいですね。
まとめ
それにしても大活躍の選手には、
どうしてこのようなアクシデントが多いのでしょうか。
これも彼の試練なのでしょうか。
しかし、きっと乗り越えて、
また元気な姿を我々に見せてくれることでしょう。
早く復帰できるように、お祈りしております。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
他にも数分で読める記事をたくさん用意しています。
画像をクリックして読んでみてください^^
この記事を書いた人

- ウェブサイトをつくったりしている20代男。筋トレをこよなく愛しており、筋トレサークルを立ち上げてしまったほど。睡眠時間が十分でないと、記事作成に支障がでる、燃費非効率なボディに悶々としながら、1つ1つのライティングに思いを込めています。
最新記事4件
美容2015.05.18川崎ルフロンのミュゼに彼女が行ってきた!体験談をインタビューしてみた!
美容2015.05.11ミュゼ渋谷店に脱毛のカウンセリングに行ってきた体験談
ファッション2015.02.03春のトレンチ!レディースのコーデランキング!かわいい色気を!
仕事2015.02.03新しい職場に緊張する。お昼飯はどう振る舞えばいい?もう帰りたい!