秋バテの5対策!原因を理解して、解消していこう!


秋バテ?あまり聞いたことがないかもしれませんが、あなたの体は知っているのではないでしょうか?

sponsored link

なんだかだるい。食欲がない。やる気が起きない。ちょっと鬱っぽい。

こんな症状で悩んでいませんか?

そこで、朝の情報番組「スッキリ」で放送していた、秋バテ対策方法を一挙にご紹介します!

この記事の目次

そもそも原因は何?

夏バテならわかるけど、秋バテって何なの?

実態がわからない方も多いと思います。

川嶋博士によると”自律神経の乱れ”が原因なんだとか。

スクリーンショット 2015-09-08 9.37.50

自律神経は、下図のように交感神経副交感神経という、全く異なる性質を併せ持っています。

スクリーンショット 2015-09-08 9.39.16

しかし、なぜこの自律神経が原因なのでしょうか?

秋の気候が原因!

スクリーンショット 2015-09-08 9.42.58

秋になり気温が下がると、日中に交感神経の働きが鈍ってしまうそうです。

そして、家事や仕事をしたいのにも関わらず”副交感神経”が優位になり、活動モードがオフになってしまうとか。

これは毎年気をつけた方が良さそうです。

特に2015年は注意が必要!

スクリーンショット 2015-09-08 9.43.06

8月は猛暑であったのにも関わらず、8月後半は一気に気温が低下。

その差は平均してなんと16.7℃。それにより、とくに自律神経が乱れやすいのだとか!!

スクリーンショット 2015-09-08 9.43.26

適切な対策が必要になってきますね。

秋バテの4対策を発表!!!

スクリーンショット 2015-09-08 9.45.49

ということで、誰でもカンタンにできる秋バテ対策をご紹介します^^

これで、冬バテも防ぐことができるそうなので必見ですよ!

ポイントは温活!つまり、急激に冷える気温に対抗して、自分の体を積極的に温めておくということです。

スクリーンショット 2015-09-08 9.47.08

それでは、さっそく見ていきましょう!

1、朝一で●●を飲む

スクリーンショット 2015-09-08 9.49.23

朝起きて、いきなり冷蔵庫の冷たい飲み物をぐびぐび・・・。

これは秋バテの元です!そうではなく、朝一で飲んでいただきたいもの。

それは、白湯です!

スクリーンショット 2015-09-08 9.49.30

冷たい飲み物を飲むと、体を温めるのに余分なエネルギーを使い、日中にだるさを感じてしまいます。

スクリーンショット 2015-09-08 9.49.39

ですから、もともと暖かい飲み物は、体内が省エネ状態で水分補給できるのです。

2、家事をしながら●●する

スクリーンショット 2015-09-08 9.52.29

家事をしながらあることをするだけです。(男性の場合は、通勤電車でやるといいかもしれません^^)

それは、つま先立ち!

スクリーンショット 2015-09-08 9.52.21

なぜか?それは、体温を上げるための熱生産は、筋肉が全体の1/3を締めているからです。

スクリーンショット 2015-09-08 9.52.36

つまり、ちょっとした作業で「カンタンに筋トレしましょう」ということですね。

ちょっとした時間でも、体が温まりますから、ぜひやってみてください^^

 

sponsored links

 

3、食事中もしっかり●●

スクリーンショット 2015-09-08 9.54.12

食事で、きちんと噛むことで、体内での消化エネルギーを抑えることができます。

実は、食べ物を消化するって、かなりの体力を消耗するって知っていましたか?

つまり、胃や腸などの消化器官に余分な負担をかけないように、食べ物はしっかり歯で砕く。

そして、体を省エネにして、体内を温存しておくということです。

スクリーンショット 2015-09-08 9.56.27

ちなみに、食べ過ぎも防止できますよ^^ダイエットにもおすすめ!

4、●●を温める

冷え性の人必見です!私も冷え性で、寒い日は足先を温めています。

しかし、そうではなく前述したように、筋肉を温めてしまう方が効率的です。

スクリーンショット 2015-09-08 9.57.27

特に筋肉が多い、太もも、腰回り、おなか、二の腕などを積極的に温めて秋バテを防止しましょう!

スクリーンショット 2015-09-08 9.58.22

5、番外編

とは言いつつも、これから寒くなると手先が動かない・・・という人もいると思います。

そこで、番組で紹介されていた手先を温めるカンタンな方法をご紹介!

下の写真のように、両手の第一関節を組み合わせて、たまごを持つように手を組むだけ!

スクリーンショット 2015-09-08 9.59.17

これを1分ほどやれば、あら不思議!指先がポカポカしてくるんですよ♪

人によっては、ちょっと痛いという方もいると思いますが、少しだけ我慢してみてください。

夏に太ってしまった方に・・・

333

秋バテもそうだけど、そもそも太ってしまったという悩みありませんか?

それには、秋バテ対策にもなる酵素ドリンクで一緒にダイエットもしちゃいましょう♪

私は、飲みやすいこちらを使って、お湯で割って飲んでいます^^

▼クリニックして今すぐ詳細を確認する▼

これが案外美味しくて、ホットドリンクの中でも1、2位を争うレベルです(笑)

冷たい水は厳禁ですよ!体を温めながらダイエットできるってステキです♪

体調万全で快適な秋を過ごしていきたい方は、朝一にぐびっと飲んでみてはいかがでしょう?

 

▼クリニックして今すぐ詳細を確認する▼

まとめ

秋バテ。これは、来年も再来年も流行しそうな感じがしますね^^;

しかし、しっかり原因と対策を打っておけば、それほど心配することでもありません。

今年の秋を、だるい、やる気ない、と過ごすのではなく、元気に活動するためにもしっかり対策していきましょう^^

 

いかがでしたか^^最後までお読みくださり、ありがとうございます。

面白かったら、シェアをお願いいたします↓

 

この記事を書いた人

Avatar photo
よしかな
独身アラサー女子。婚期を逃しちゃった気分から一新して、いまを楽しむライフスタイルに意識を向けて、日々エンジョイ中♪自分磨き、新しい出会いを楽しみながらも、受けた刺激をランキング記事にのせていきます^^

sponsored links

求人

関連記事

コメントは利用できません。

ページ上部へ戻る