たけし「みんなの家庭の医学」冷え性を改善!間違った冷え性改善?

  • 2015-1-27
  • たけし「みんなの家庭の医学」冷え性を改善!間違った冷え性改善? はコメントを受け付けていません
たけし「みんなの家庭の医学」冷え性を改善!間違った冷え性改善?

冷え性はつらい・・。その気持ちわかります。

管理人も冷え性でずっと悩んでいるのです^^;

sponsored link

 

 

ツボや漢方など、改善方法はありますが、

原因を知っておかなければ、正しい効果は見込めません。

 

冷え性解消のために、たけしの「みんなの家庭の医学」の情報をまとめました。

2015年1月27日放送したものです。

 

これで、正しい改善ができるはず・・!?

 

ただし、間違った解消方法もあることを忘れないでください。

 

正しいと思っていても、実は効果がないどころか、

悪化させてしまっていることも。

 

ぜひ、この記事で正しい情報を持ち帰ってくださいね。

 

それでは、本文でお会いしましょう!

 

この記事の目次

冷え性にも種類があるの?!

まず、冷え性には種類があることを認識してください。

それによって、原因も少しことなってきます。

 

末端冷え性

たけし「みんなの家庭の医学」冷え性を改善!間違った冷え性改善?
出典:http://www.photo-ac.com/

 

1つが、末端冷え性という、

指先などが冷たくなってしまうもの。

 

とくに、足先が冷たいと、

寝るのに一苦労ですよね^^;

 

管理人は、いつも湯たんぽを使っていますよ!

それくらい、致命的な症状なんですね。

 

内臓型冷え性

花粉症で鼻水を止める裏ワザ10選!対策をするその前に
出典:http://www.photo-ac.com/

 

これは内蔵が冷えることで、

下半身だけが冷えてしまうという症状です。

 

夏場でも発生してしまい、

飲みの席でもクーラーがきいていると、

膝掛けがないと耐えられない、というものです。

 

内部からくる冷えだけに、

なかなか手強いものです。

 

 

なぜ冷え性が発生するのか??

原因は様々ありますので、順番に見ていきましょう。

 

生活習慣による体温低下

得する人損する人のダイエット法とは?リバウンドの恐怖!
出典:http://www.photo-ac.com/

 

とくに食生活が原因と考えられています。

得する人損する人でダイエットについて放映されていましたね。

 

しかし、とっても悲惨な食生活が暴露されていて、

なんだか残念になった記憶があります。

 

そもそも、食生活が乱れることで必要な栄養が取れていません。

もっとも危険なのがビタミン・ミネラル不足。

 

これが、冷え性の原因とも考えられています。

実は、ビタミン・ミネラルは熱をつくりだすために必須の栄養素なんですね。

 

しかし、ビタミン・ミネラルは人間がつくることはできません。

野菜、魚、肉をきちんと食べるしかないんですね。

 

近代の食事は、そもそも栄養が足りませんから、

サプリメントを摂取していきましょうね。

 

 

sponsored links

 

 

下着選びに要注意?

ノロウイルスの予防はヨーグルト?退治液や除菌で原因から!
出典:http://www.photo-ac.com/

 

最近では、スリムに見える下着なども売られています。

しかし、思いっきり締め付けるものが多いですね^^;

 

実は、これが冷え性の原因の1つになっています。

 

締め付けることで、皮膚が麻痺していまい

「寒い」と感じる感覚が鈍くなってしまうのです。

 

すると、脳から「体を温めよう!」という指令が、

なかなか出にくくなってしまうんですね。

 

これが、やっかいなのです。

 

ストレスは溜めないで・・・!

6f8d28402b88654456fe140c75ce05dd_s
出典:http://www.photo-ac.com/

 

ストレスをたくさん浴びてしまうと、

自律神経というものをやられてしまいます。

 

この神経は、まさに「体温を調節する」という、

大事な機能をもった神経なのです。

 

つまり、ストレスで体がまいってしまうと、

体を温めることができなくなってしまうんです。

 

これが原因で、夏場でも冷え性になってしまうんですね。

 

適度なストレス発散をオススメいたします。

 

もっと筋肉をつけましょう!

本で話題の「ラン活」!ランニング効果で健康な毎日を
出典:http://www.photo-ac.com/

 

筋肉は、体の体温を上昇させるために、

必要不可欠なものです。

 

女性の場合は、そもそも筋肉量が少ないため、

どうしても、体温が下がりがちです。

 

しかし、筋肉量がなさ過ぎると、

いつでも寒いという状況になってしまいます。

 

当然、冷え性は必然的に発生してしまうのです。

 

1駅分だけ歩くだけでも、

継続すれば筋肉量はついてきますから、

ぜひ、やってみてください^^

 

 

 

たけし「みんなの家庭の医学」で放映された冷え性を改善する方法!

まず番組冒頭で示唆されたのが、こちらの一言。

間違った対策はよくないみたいですね。

 

たけし「みんなの家庭の医学」冷え性を改善!間違った冷え性改善?

 

こちらのかたは、厚底ブーツをはきながら、 4枚重ねているそうなんですね・・!

やりすぎ・・?

 

たけし「みんなの家庭の医学」冷え性を改善!間違った冷え性改善?

たけし「みんなの家庭の医学」冷え性を改善!間違った冷え性改善?

 

しかし、こんな感じでした。

 

たけし「みんなの家庭の医学」冷え性を改善!間違った冷え性改善?

 

かなり真っ青で温度が低い・・。 これは大変きけんです。
そして、最大の間違った冷え性対策は、

お風呂」だそうです。

たけし「みんなの家庭の医学」冷え性を改善!間違った冷え性改善?

え?なんで?ということになると思いますが、

それはこういった理由があるからなんです。

 

実は、 お風呂の入り方を間違えると、

自律神経を悪化させてしまいます。

 

そうなると、冷え性も悪化してしまうのですね。

 

あついお風呂に入ると、

交感神経が優位になってしまいます。

 

交感神経=血管の収縮ですので、

とっても危険なんです。

 

たけし「みんなの家庭の医学」冷え性を改善!間違った冷え性改善?

しかも、一度乱れた自律神経は、

なかなか戻らない、ということもあります。

 

そもそも、自律神経がただしくないと・・。

 

どんなに、厚着しても、生姜を食べても、暖かいものを飲んでも、

自律神経が乱れていると、まったく意味がないそうです。

 

たけし「みんなの家庭の医学」冷え性を改善!間違った冷え性改善?

 

やはり、副交感神経を活発にさせていく必要があるみたいですね。

 

で、冷え性を改善するお風呂の入りかたは?

副交感神経を回復させるためには、

以下のようにな入り方が必要です。

 

1、温度は39〜40度

2、半身浴→全身浴→半身浴

 

という2点を意識してください。

 

たけし「みんなの家庭の医学」冷え性を改善!間違った冷え性改善?

 

ちょっと温度は低いのですが、自律神経は敏感ですので、

寒いからといって熱いお湯はNG!!

 

ぬるめのお湯に、ゆっくりつかる。

 

そして、半身浴をしてから、肩までつかる。

出る前も半身浴。

 

こうすることで、温度差でびっくりしなくなるんですって。

 

ぜひやってみたいですね☆

 

 

また、冷え性にもっとも効くとされている温泉が、

有馬温泉だそうです!!

たけし「みんなの家庭の医学」冷え性を改善!間違った冷え性改善?

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

冷え性はなんとしても、

改善したいですよね^^;

 

ぜひ、お風呂で解消してみましょう!
最後までお読みくださり、ありがとうございます。

 

他にも数分で読める記事をたくさん用意しています。

画像をクリックして読んでみてください^^

 

ぜひ健康な毎日を!

この記事を書いた人

Avatar photo
なかやん
ウェブサイトをつくったりしている20代男。筋トレをこよなく愛しており、筋トレサークルを立ち上げてしまったほど。睡眠時間が十分でないと、記事作成に支障がでる、燃費非効率なボディに悶々としながら、1つ1つのライティングに思いを込めています。

sponsored links

求人

関連記事

コメントは利用できません。

ページ上部へ戻る