ノロウイルスの予防はヨーグルト?退治液や除菌で原因から!

ノロウイルスの予防はヨーグルト?退治液や除菌で原因から!

「ノロウィルス予防には、ヨーグルトがいいって本当?」

そんな噂を聞いたことがありませんか?

sponsored link

 

 

それで予防できるなら、感染も怖くありませんね!

 

また、事前に感染経路を把握しておくと、

「それならば」と、回避できることも簡単です。

 

消毒や除菌で原因から解決していくと、

感染する前になんとかなります。

 

そして、症状が出てきてしまったら、

どうしたらいいと思いますか?

 

事前に様々な情報を知識としていれておけば、

いざとなったときに、対処できるでしょう。

 

ぜひぜひ、読んでおいてくださいね^^

 

それでは、本文でお会いしましょう〜!

 

この記事の目次

どんな症状がでてくるの?

ノロウイルスの予防はヨーグルト?退治液や除菌で原因から!
出典:http://www.photo-ac.com/

 

「げ?これってノロウィルスなのかな?」

 

人生で初のノロウィルスになってしまった場合、

それがノロウィルスかどうかわかりませんよね^^;

 

ということで、ノロウィルスの症状はしっかりと把握しておきましょう。

代表的な症状は以下のとおりです。

 

・吐き気がひどい
・実際に嘔吐を繰り返す
・下痢
・腹痛がする
・下痢や嘔吐で、脱水症状になる(クラクラする、力が入らない、など)
・熱が出てくる(高熱ではないパターンが多い)

 

とくに、顕著に現れるのは、「吐き気」と「下痢」です。

 

いきなり具合が悪くなって、

トイレに駆け込むことになります^^;

 

とにかく、上からも下からも出た!」と、

感染した、とある友人は語っていました。

 

自撮り棒の使い方コツと人気ランキングまとめ!日本でも規制か?
出典:http://www.photo-ac.com/

 

しばらくは、トイレから出てこれないという事態になってしまいますから、

とっても大変なことになってしまいます・・。

 

また、腹痛がする、という点も見逃してはいけません。

キリキリと胃が痛くなるのは、ノロウィルスの典型的な症状です。

 

そして、子供とは症状が異なるのですが、

大人の方が、急激に発症して苦しいみたいです^^;

 

ですから、あなたも感染してしまったら少し覚悟した方がいいかもしれません・・!

 

ちなみに、その友人は「5時間」ほどトイレから出られず(!)、

しかも、3キロも痩せてしまったみいです。

 

かなり強力なウィルスですよね。

ぜひとも、感染したくありませんね(笑)!

 

 

sponsored links

 

 

 

潜伏期間は?感染経路は?

 

恵方巻きはいつ食べるの?由来や今年の方角など7つのヒミツ!
出典:http://www.photo-ac.com/

 

「どうやったら、感染してしまうの?」

 

逆にこれさえ知ってしまえば、

きっと怖いことはありませんね。

 

ということで、

感染経路を以下にまとめました。

 

1、口の中に入れるもの、から感染してしまう

ノロウイルスの予防はヨーグルト?退治液や除菌で原因から!
出典:http://www.photo-ac.com/

 

まず、一般的に知られている感染経路はこの、

食べ物によって「口からウィルスを入れてしまう」というものです。

 

知らないうちに、食べてちゃった・・

これでは、いけませんよね。

 

体調管理も仕事のうちですから、

しっかり予防しておきましょう。

 

まず、牡蠣などの2枚貝は、

ノロウィルスにやられていることが多いです。

 

専門店や信頼あるお店以外では、

牡蠣を食べない、という徹底してもいいと思います。

 

また、そのほか火が通っていない食事も危険だと言われています。

 

どうしても飲み会ですと、お刺身や生物も食べてしまう瞬間もありますが、

あまり手をつけない、など自分なりに徹底していく必要がありますね^^

 

2、感染者が触れた部分に注意せよ

ノロウイルスの症状!大人が感染したら?会社は出社する?
出典:http://www.photo-ac.com/

 

感染者が触った、トイレ、ドアノブ、食器、調理器具、パソコンなどは要注意です!

 

その手で、食べ物を食べたり、目をこすったりすると、

あっという間に体内に侵入してしまいます^^;

 

小まめな手洗いが重要になってきますね。

 

3、感染者の嘔吐物や排泄物は取り扱い注意!

ノロウイルスの潜伏期間は?仕事はうつるから出社しない?
出典:http://www.photo-ac.com/

 

身内などで感染者が出てしまい、

同居している場合は要注意です!!

 

まず、感染者の嘔吐物排泄物には、

まだウィルスが存在しています。

 

ですから、処理をした場合は、必ず手洗いを徹底しましょう。

 

また、前述したように、トイレなどはウィルスが気がつかないうちに付着しているため、

ちょっとした用でも、必ず石鹸でしっかり洗うことをオススメします。

 

また、乾燥した嘔吐物排泄物も注意です。

 

まさか、そんなものがあるのか?と思いますが、

実際には、取りきれていない嘔吐物や排泄物があったりするものです。

 

聞いたことがあるのが、感染者がいる家庭では、

ご家族の方は全員で、家の中でもマスクを着用していたようです。

 

それくらい、徹底しないと、

一家全員がやられてしまう可能性があります・・!

 

ぜひ注意してくださいね。

 

予防するには、やっぱりヨーグルト?

花粉症で鼻水を止める裏ワザ10選!対策をするその前に
出典:http://www.photo-ac.com/

 

「それでも、感染した場合でも、なんとか対処できないの?」

そう思う方も多いと思います。

 

そこで、予防摂取をやってみようと検索された方もいらっしゃると思います。

 

しかし、残念ながら予防摂取というものは存在しません・・!

ということは、完全に避けることしか方法がないのでしょうか?

 

いいえ、そんなことはありません。

実は、ヨーグルトがノロウィルスを防ぐのに有効だとされています。

 

特に、ラクトフェリンという成分が有効なんです。

ノロウイルスの予防はヨーグルト?退治液や除菌で原因から!
出典:http://news.nissyoku.co.jp/

 

そもそも、ノロウィルスは体内に侵入して、どんどん増殖していきます。

 

ある一定数までにノロウィルスが増えてくると、

下痢や吐き気を感じてしまいます。

 

このラクトフェリンは、ノロウィルスを増殖させずに、

体外へ排出してくれるんですね^^

 

また、ナチュラルチーズ牛乳などにも含まれています。

 

さらには、サプリメントまで出ておりますから、

予防として摂取しておくといいかもしれませんね。

ノロウイルスの予防はヨーグルト?退治液や除菌で原因から!
出典:http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2407

 

毎日摂取していると、「劇的に発症率が減る」といわれています。

可能であれば、専用のヨーグルトを毎日食べておいたほうがいいでしょうね。

 

消毒はどのようにしたらいい?

同じ建屋に感染者がいる場合は、絶対に消毒してください。

基本的には、「次亜塩素酸ナトリウム」を使いましょう。

 

市販で売られていますよ。

ノロウイルスの予防はヨーグルト?退治液や除菌で原因から!

 

出典:http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/b214350h/

 

原液を水で薄めて、あらゆる場所を拭き掃除しておきましょう。

 

とくに、トイレ、カベ、床、食器などは、

絶対に消毒しておきましょうね!

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

突然の発症なので、驚くかもしれませんが、

ラクトフェリンで予防していれば別に怖くありませんね。

 

また、感染してしまったときは、

きちんと水分を摂取してくださいね^^

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

 

他にも、役に立つ記事をご用意しています♪

数分で読めますので、クリックしてお読みください!

 

【関連記事】

ノロウイルスの症状!大人が感染したら?会社は出社する?

ノロウイルスの潜伏期間は?仕事はうつるから出社しない?

ノロウイルスの予防はヨーグルト?退治液や除菌で原因から!

 

 

インフルエンザについてもいかがですか?
インフルエンザの検査時間は?子供の場合、発熱したらどうするのか?

インフルエンザ2015の症状や潜伏期間は?熱が出ないケースとは?

インフルエンザの症状は微熱?咳や熱だけで軽い場合とは?

インフルエンザの熱は何度くらい?低い場合も!解熱剤はいいの?

インフルエンザA型の潜伏期間は?お風呂には入ってもいいの?

インフルエンザの潜伏期間は何日?会社は休んだ方がいい?

インフルエンザになったら食事は?1人暮らしオススメのレシピ!

インフルエンザで軽い症状がある?!微熱だけで潜伏期間はどうなの?

 

ぜひ、体調にはお気をつけくださいね^^

この記事を書いた人

Avatar photo
なかやん
ウェブサイトをつくったりしている20代男。筋トレをこよなく愛しており、筋トレサークルを立ち上げてしまったほど。睡眠時間が十分でないと、記事作成に支障がでる、燃費非効率なボディに悶々としながら、1つ1つのライティングに思いを込めています。

sponsored links

求人

関連記事

コメントは利用できません。

ページ上部へ戻る