花粉症で鼻水を止める裏ワザ10選!対策をするその前に

  • 2015-1-19
  • 花粉症で鼻水を止める裏ワザ10選!対策をするその前に はコメントを受け付けていません
花粉症で鼻水を止める裏ワザ10選!対策をするその前に

花粉の辛さといったら、たまりませんよね?

喉、鼻水、目のかゆみまできてしまい・・。

sponsored link

 

 

もう、顔の器官がほとんど機能しなくなるような、

絶望的な症状に陥ってしまいますね^^;

 

薬を飲んでもぼ〜っとしたりしますし、

なんといっても、垂れてくる鼻水がやばいです(笑)

 

ということで、今回は舌下免疫療法のような具体的な治療に入る前に、

なんとか自分で症状を緩和する裏技をランキング形式で紹介します!

 

きっと、いざというときに役に立つこと間違いありません・・!

それでは、本文でお会いしましょう^^

 

この記事の目次

2015年の花粉はいつから?ピークはいつだろう?

花粉症で鼻水を止める裏ワザ10選!対策をするその前に
出典:http://www.photo-ac.com/

 

花粉がいつ飛んでくるか怖いわ〜。

 

当サイトのスタッフメンバーも、半数が花粉症ですので、

割とこんなことがほぞっと聞こえてきます。

 

先日のスタッフだけの飲み会では、

花粉症デビューが18歳という超ベテランがいました(笑)

 

それだけ早いデビューでも、やっぱり毎年辛いのだとか(当たり前か・・。)

今年もいったいいつになったら悪魔の花粉が飛散してくるのでしょうか?

 

まず、日本気象協会によると、

全国的には以下のようになっています。

(数字は日付を表しています。)

 

花粉症で鼻水を止める裏ワザ10選!対策をするその前に
出典:http://www.jwa.or.jp/news/2015/01/post-000466.html

 

もっとも早いところで、

一部の四国、九州、関東で2月5日から本格的にスタートする予想になっています。

 

東京は、2月10日から開始されます。

2月に入ったら、マスク人口がふえそうですね^^;

 

事前の予防も大切になってきますので、

1月からマスクをしていてもいいと思います。

(筆者はすでに、花粉症ぽい鼻水が出始めている気がします・・。)

 

 

また、スギ・ヒノキの花粉ピークは以下のようになっています。

花粉症で鼻水を止める裏ワザ10選!対策をするその前に

花粉症で鼻水を止める裏ワザ10選!対策をするその前に
出典:http://www.jwa.or.jp/news/2015/01/post-000466.html

 

全国的に3月がもっとも危険ですね^^;

早めのマスク対策でしのぐしかありません。

 

ちなみに、注目されている「舌下免疫療法」ですが、

基本的には3か月前にはやっておいた方がいいとのこと。

 

1月に入ってしまうと、ちょっと遅いかもしれません。。

が、最寄りのお医者さんに電話して聞いてみるといいと思います。

 

花粉症で鼻水を止める裏ワザ10選

お待たせいたしました!

 

花粉症で鼻水に苦しんでいるあなたに、

とっても役立つ鼻水を止める裏技をランキングでご紹介します!

 

sponsored links

 

今回は、花粉症に苦しむスタッフも含めて数人が体験したレポート形式になります^^

 

ランキング形式で発表していきますので、

楽しみにいしていてくださいね☆

 

第5位「秘伝のツボ押し!睛明をつけ!」

目頭と鼻の骨の間にある部分。

疲れ目のときに、ついつい押してしまう、あそこです。

 

花粉症で鼻水を止める裏ワザ10選!対策をするその前に
出典:http://m3q.jp/t/304

 

そこをしばらく、ぐ〜〜っと押していると、

鼻水の出てくる量が減った!というスタッフがいました。

 

筆者もやってみましたが、たしかに減ったような気がしました。

 

しかし、どうしても下を向いて押してしまので、

押している最中は鼻水が出やすかったです(笑)

 

第4位「人工的にあたためてみる」

花粉症で鼻水を止める裏ワザ10選!対策をするその前に
出典:http://www.photo-ac.com/

 

鼻周りをホットタオルなどで温めると、一気に鼻が通ります。

自宅でやったスタッフが感動していました!

 

また、ドライヤーでうなじ部分を温めるといいそうなのですが、

筆者はあまり効果を感じませんでした^^;

 

しかし、根本的には温めるというのは、

やはり良さそうですね。

 

鼻周りは筆者も実践してみて、納得しました。

 

第3位「ヨーグルトを食べてみる」

花粉症で鼻水を止める裏ワザ10選!対策をするその前に
出典:http://www.photo-ac.com/
以前の職場でヨーグルトを食べて花粉症が和らいだ、という方がいました。

 

筆者もやってみましたが、たしかに日に日に若干ではありますが、

効果は感じています。

 

なかでも、スタッフのある方が「これが一番いい!」と大絶賛

しかし、その方だけでしたので、第3位です(笑)

 

個人差があるようですね。

 

第2位「あついハーブティーで、おやつタイムで鼻水対策!」

花粉症で鼻水を止める裏ワザ10選!対策をするその前に
出典:http://www.photo-ac.com/

 

あついハーブティーがいいとのことでやってみました。

結果、けっこう効果を感じることができました^^

 

あついハーブティーの上記を嗅ぐだけでいいらしいですが、

筆者はそれにはあまり効果を感じず・・。

 

ヨーグルトよりかは、短期間で効果がでる印象ですね。

 

第1位「口に水を含んでそのまましばらく待機!そして飲む!」

花粉症で鼻水を止める裏ワザ10選!対策をするその前に
出典:http://www.photo-ac.com/

 

筆者はじめ、スタッフが「一番、効果があったかも?!」と絶賛だったものです。

 

はじめは、口の中の水がなんだか嫌な感じがするのですが、

仕事をしながらですと次第に気にならなくなります。

 

そして、筆者の場合は、だいたい20分くらい?で飲み込むました。

この飲み込むってのが重要ですよ^^

 

で、しばらく時間経過で見てみたのですが、

かなり鼻水が改善されましたね!

 

他のスタッフもはまったようで、

話しかけると、「水が入っています」というジェスチャーをします(笑)

 

これは、簡単にできて特に支障をきたすことがありませんので、

デスクワークの方にはもってこいだと思います。

 

ちなみに、ウーロン茶でやってスタッフもいましたが、

効果は同様だったそうですよ^^

 

そのほかの鼻水ストップ裏技

ランキングには入りませんでしたが、

鼻水に効果があるとされている技を紹介しますね。

 

・レンコンを食べる
・蜂蜜を摂取する
・ペットボトルを脇に挟む
・寒さを感じたら一枚羽織る
・足湯を習慣にして、基礎体温を向上させる

 

ぜひ、気に入ったものがあればやってみてください^^

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

鼻水のムズムズ感ってほんと辛いですけど、

ちょっとした工夫で改善してしまいましょう〜!

 

頑張って春を乗り切って、

過ごしやすい季節を待ちましょう。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

他にも数分で読める記事をたくさん用意しています。

画像をクリックして読んでみてくださいね^^

この記事を書いた人

Avatar photo
なかやん
ウェブサイトをつくったりしている20代男。筋トレをこよなく愛しており、筋トレサークルを立ち上げてしまったほど。睡眠時間が十分でないと、記事作成に支障がでる、燃費非効率なボディに悶々としながら、1つ1つのライティングに思いを込めています。

sponsored links

求人

関連記事

コメントは利用できません。

ページ上部へ戻る