- 2015-1-18
- グルメ
- 恵方巻きはいつ食べるの?由来や今年の方角など7つのヒミツ! はコメントを受け付けていません

「恵方巻きは、いつ食べたらいいの?」
慣れていない方ですと、タイミングが謎かもですね^^;
また、そもそも由来って知っていますか?
そして、今年の方角は??
食べ方、中身の具材、やってはいけないことなど、
実は知っているようで知らないことをまとめました!
せっかく食べるなら、正しい方法で食べたいですよね?^^
今回の記事を読んで、ミスしないように、
事前に知っておいてくださいね♪
それでは、本文でお会いしましょう^^
この記事の目次
知らなかった?!恵方巻きの由来!
「恵方巻きってなんで食べるんだろう?」
こうした行事って由来を知らずに楽しんでいることが多いですよね^^;
今回の恵方巻きですが、由来をご存知でしょうか?
実は、由来は3つの説があるんですね。
どっちが本当かは定かではありませんが、
信じるか信じないかは、あなた次第?!
1、商品販売マーケティングだった?!
まず割と可能性が高い由来としては、
大手コンビニチェーンの「セブンイレブン」が、
【恵方巻き】と名付けて、販売したことが由来とされています。
それまでは、関西の方でふつうに食べられていたものですが、
セブンイレブンが「これは売れる!」として、
節分には恵方巻き!とうたったそうなんですね。
そもそも、恵方巻きの前の名前は「かぶり寿司」という、
見た目もそのまんまのネーミングだったんです(笑)
しかし、セブンイレブンは2011年で、
520万本も販売したそうですよ!
(参考:本サイト記事「恵方巻きの食べ方や決まり、ルールを知らないとヤバい!?なぜ無言?」より)
そんなに売れるのかよ?!ってくらい、
大ヒットしちゃいましたね^^;
sponsored links
ある経営者さんから聞いた話ですと、
商品のネーミングだけで、売り上げにゼロが1つも2つもつく!
と言っており、商品名にはかなりこだわるのだとか。
例えば、日本一の納税者である、斎藤ひとりさんは、
「スリムドカン!」という製品で大ヒットしていますね。
もう、名前のごとく、便秘にかなり効くサプリメントなんです。
すごいですよね。
これ以外も面白い製品名はありますが、
なんたって億万長者が考えるネーミングですから、
一度聞いたらわすれません(笑)
ということで、恵方巻きの由来は、
「セブンイレブンの商品戦略」がきっかけだった?
という話でした。
2、実はハレンチ?!恵方巻きなんぞ、やめてしまえ!!
出典:http://cc-library.net/010003883_free-photo/
実は、エ◯チな行事だった、と聞いたら驚きますか?
もう1つの由来としては、
恵方巻きは、遊女たちをもてあそんだ習わしだった、
という説もあるんですね^^;
なんでも、お偉いさんたちが、
遊女に恵方巻きを加えさせ、
酒の席などで、笑って見ていた・・・というもの。
そんなこと聞いたら、
このCMもハレンチな風に見えてしまいますよね?!
↓(とくに、25秒のところです!!!)
本当かどうかわかりませんが、
世界でも有数のエ◯チな国ですから、
ないとも言い切れないと思います^^;
それから、一般的にかぶり寿司として普及したそうですが、
こんな歴史だったかもしれない。。。となると、
ちょっと困惑してしまいますよね^^;
これも信じるか信じないかは、あなた次第?!?!
(参考:本サイト記事「恵方巻きの食べ方や決まり、ルールを知らないとヤバい!?なぜ無言?」より)
3、船場の祝杯だった?!
もう1あるのですが、なんと江戸時代から、
船場の景気つけに食べていたそうですね。
大漁を祈願したり、無事を祈ったりと、
そんな席で食べられていた、とされているようなのです。
これだったら、まだ安心できますよね(笑)
というか、これが一番いい!^^;
いろいろ説がありますが、
「そういった歴史があった上で、いま食べている」と思うだけで、
やっぱり特別な感じがしてきます☆
せっかく食べるなら、ちょっとくらい、
豆知識として把握しておきましょう♪
そもそも、いつなの?恵方巻きのタイミング
いつ食べたらいいんでしょうか?
分からないですよね^^;
基本的には、節分の夜です!
2015年〜2019年は2月3日になります^^
(そもそも、節分とは節が変わるタイミングですので、
基本的には年に4回あります。なぜか、2月だけ注目されていますねw)
ということで恵方巻きの食べるタイミングといったら、
2月3日の夜、がいいのではないでしょうか?!
今年の方角は??!!
これ、気をつけてくださいよ!^^;
食べるときの方角です!!
実は、毎年変動するんですよ!
ですから、毎年事前に調査しておいてくださいね。
2015年は、西南西やや西です!
やや西、は面倒だと思うので、西南西でいいと思います!^^
ちなみに、食べている間は、無言が原則です。
無言で食べながら、願いことを頭のなかでとなえるですって。
そもそも、願いことをしているときは、無言が当たり前というところから、
恵方巻きであろとも無言でやりましょう!というのがルールみたいです。
そもそも、あんなにでかいものを食べて、
喋る余裕はありません・・・よね?^^;
参考:当サイト「恵方巻きの食べ方や決まり、ルールを知らないとヤバい!?なぜ無言?」
まとめ
いかがでしたでしょうか?
恵方巻きがこんなに奥が深かったとは^^;
これで、去年よりもさらに楽しく取り組めそうですね!
しっかり願いことして、良いことありますように!
良いこと、と言えばこちらの記事なんていかがでしょうか?
↓
最後までお読みくださり、ありがとうございます!
【関連記事】
恵方巻きの食べ方や決まり、ルールを知らないとヤバい!?なぜ無言?
この記事を書いた人

- ウェブサイトをつくったりしている20代男。筋トレをこよなく愛しており、筋トレサークルを立ち上げてしまったほど。睡眠時間が十分でないと、記事作成に支障がでる、燃費非効率なボディに悶々としながら、1つ1つのライティングに思いを込めています。
最新記事4件
美容2015.05.18川崎ルフロンのミュゼに彼女が行ってきた!体験談をインタビューしてみた!
美容2015.05.11ミュゼ渋谷店に脱毛のカウンセリングに行ってきた体験談
ファッション2015.02.03春のトレンチ!レディースのコーデランキング!かわいい色気を!
仕事2015.02.03新しい職場に緊張する。お昼飯はどう振る舞えばいい?もう帰りたい!