恵方巻きの食べ方や決まり、ルールを知らないとヤバい!?なぜ無言?

  • 2015-1-15
  • 恵方巻きの食べ方や決まり、ルールを知らないとヤバい!?なぜ無言? はコメントを受け付けていません
恵方巻きの食べ方や決まり、ルールを知らないとヤバい!?なぜ無言?

「あっち向いてガブっといこう!!」

恒例行事の恵方巻きですが、くわしいことご存知ですか?

sponsored link

 

実は無言で食べる必要があったり、

恵方の方角が毎年変わったり・・。

 

もし、知らなければ、ちょっとマズイかもしれません^^;

 

そこで、食べ方やルール、そのほか決まりことなど、

恵方巻きを食べる前に知っておきたい情報をまとめました。

 

また、恵方巻きの雑学なども盛り込みましたので、

友人や同僚に教えてあげちゃってください♪

 

それでは、本文でお会いしましょう〜。

 

この記事の目次

恵方巻き、の実は◯◯な歴史ばなし

恵方巻きの食べ方や決まり、ルールを知らないとヤバい!?なぜ無言?
出典:http://www.sozai-library.com/sozai/1427

 

え?てか、なんで恵方巻きって言うの?

 

そんな基礎的情報も知らないあなたへ、

今回はじっくり解説しちゃいます!

 

そもそも、”恵方”というのは、吉方と言われるようなもので、

ざっくり説明しますと『運気が上がる良い方向』と捉えてOKです^^

 

(陰陽師などの解説が必要になるので省略しましたが、

くわしい情報はこちらのページ中程を見ていただけるとわかるかと思います

 

つまり、「恵方」を向いて食べる巻物なので、

そのまま「恵方巻き」と言われているんですね。

 

しかし、ここで注意が必要です。

 

恵方の方角は毎年変わる、ということです。

 

これを知らずにやってしまうと、

恵方を向いていないことになりますので、ご注意を!

 

※詳しい方角は、ページ下段の「絶対おさえておいて!方角について!」で

 

 

sponsored links

 

また、「恵方巻き」という言葉は、

最近になって誕生したことをご存知ですか?

 

それまでは、「丸かぶり寿司」と言われていたんだとか!

(まぁ、そのとおり笑!そのまんまですね!)

 

しかし、なんとセブンイレブンが、

商品名として「恵方巻き」を使用したことが、

日本全国に普及するキッカケとなったみたいです。

 

恵方巻きの食べ方や決まり、ルールを知らないとヤバい!?なぜ無言?
出典:http://www.franja.co.jp/column/column_archive/column02/8946

 

平成元年(1989年)にはじめて店頭に「恵方巻き」として並んだそうなので、

割と最近の単語だったんですね〜^^;

 

なんと2011年のセブンイレブンの恵方巻きは、

520万本も売れたそうです・・・!

 

日本人食べ過ぎでしょう(笑)!

 

1つ300円だとしても、

15億円超の経済効果・・!

 

超大ヒット商品ですよね〜。

 

「やっぱり日本人って、こういうゲン担ぎ好きだよな〜」

と思いながらも、やっぱり買っちゃいますよね^^;

 

私も根っからの日本人です笑。

 

こうやって食べるんだ!

本で話題の「ラン活」!ランニング効果で健康な毎日を
出典:http://www.photo-ac.com/

 

「恵方巻きって、ちゃんと正しい食べ方しないと、やっぱりマズイかな・・?

 

ええ、もちろん!

恵方巻きには、正しい食べ方があるんですよ^^

 

念のため言っておきますが、神社の参拝などのように、

絶対に正しい作法が重要視されるわけではございませんが、

 

やっぱり、効果が出るなら、正しい方法で実践したいですよね♪

ということで、恵方巻きの正しい食べ方3大ルールを発表します!!!

 

①その年の恵方を向いて食べること

②無言で「願いごと」を頭の中で発しながら食べること

③一気に最後まで食べきること

 

この3つさえ守っていれば、

完璧に恵方巻きを食べ切れた、と言えます♪

 

インフルエンザの熱は何度くらい?低い場合も!解熱剤はいいの?
出典:http://www.photo-ac.com/

 

そもそも、「なんで無言なのか?」という疑問が出てきてしまうかもしれませんが、

基本的に「願いごと」を祈る際は、【祈り終えるまで喋ってはいけない】とされているからです。

 

ですから、無言を守らないといけないんですね^^

 

そもそも、「③一気に最後まで食べきること」で、

しゃべっている余裕なんてなさそうですが(笑)

とにかく、絶対に叶えたいことを一生懸命に祈るといいようですね^^

 

こちらが実際に食べている方の動画です↓

 

おいしそうですが、

44秒あたりはちょっと苦しそう笑^^;

 

絶対おさえておいて!方角について!

そもそも、どっち向いて食べればいいかご存知でしょうか?^^

 

前述したように、

その年によって向くべき方向が違うんですね。

 

ちなみに、2015年は【西南西やや西】です!

確実に抑えておいてくださいね^^

 

これ間違うと大変なことになります笑!

 

まとめ

恵方巻きは節分のタイミングで食べますが、

節分も本来は年に4回あった行事だったんですよね^^

 

時代によって、行事は変化していきますが、

本質的には「個人の幸せ」を願ったものがほとんどですね。

 

カタチは変われど、

楽しんで取り組んでいきたいですね。

 

お読みくださりありがとうございます^^

 

 

さらに役立つ情報はこちらです。

数分で読み終わりますので、クリックしてご覧ください。

恵方巻きの食べ方や決まり、ルールを知らないとヤバい!?なぜ無言?

恵方巻の由来は◯◯なのに、なぜ効果がある?今年の方角は?

恵方巻きはいつ食べるの?由来や今年の方角など7つのヒミツ!

この記事を書いた人

Avatar photo
なかやん
ウェブサイトをつくったりしている20代男。筋トレをこよなく愛しており、筋トレサークルを立ち上げてしまったほど。睡眠時間が十分でないと、記事作成に支障がでる、燃費非効率なボディに悶々としながら、1つ1つのライティングに思いを込めています。

sponsored links

求人

関連記事

コメントは利用できません。

ページ上部へ戻る