ラーメン二郎@川崎:ルールも知らない初心者が行って感じた7つのこと

ラーメン二郎@川崎:ルールも知らない初心者が行って感じた7つのこと

ラーメン二郎@川崎:ルールも知らない初心者が行って感じた7つのこと

 

「正直、はいりづらい・・。」

これは、管理人がラーメン二郎へ初挑戦する前の感想でした。

 

sponsored link

 

今回行ったのは、ここ。

 

 

なぜラーメン二郎が“はいりづらい”かって?

 

だって、独自のルールがあるという噂や、

行列で並んでいるお客に迷惑かけないように早く食べないといけないとか、

調子こいていると店員に怒られるとか・・・(;。;)

 

色々聞いていたもんですから、

20代後半の東京出身で何度も店の前を通っているのに、

黄色い看板を横目に一切店に入ることはありませんでした。

 

59a3e7d5d1f1c3316b982eb7ff9b6b59_s
出典:http://www.photo-ac.com/
 

しかし、それでは立派な30歳を迎えられないと思い、

ついにデビューする決意をしました。

 

そして、行ってみてわかりました。

 

私、とんだ誤解をしていたということを!

 

そこで、ドキドキの入店から、

食べ終わるまでの一部始終を

7つのポイントでまとめてみました。

 

 

この記事はこんな方におすすめです。

 

・ラーメン二郎に興味あるけど、入るのが怖い人

・女性だけど、入って良いのか迷っている人

・なんとなくネットサーフィンしていたら辿り着いた人

・まだまだジロリアン(ラーメン二郎ファンの人)に染まってない人

 

この記事の目次

①【ラーメン二郎】京急川崎店の行き方

ちょっとマイナーかもしれませんが、

今回行ってみたところは「ラーメン二郎 京急川崎店」。


神奈川県川崎にお住まいの方はなんとなく場所を知っているはずです。

 

しかし、全く知らない方にとっては、

かなり分かりにくい場所にあると思われます。

 

そんな場所でも行列をつくってしまうのだから、

ラーメン二郎はやはり恐るべしですね。

 

川崎は「JR川崎駅」と「京急川崎駅」の2つがあります。

 

しかし、どちらも、距離が近いため、

アクセスしやすい駅で降りるとよさそうです。

 

sponsored link

 

 

 

今回は、「JR川崎駅」から降りて向かってみました。

 

簡単に道順を簡単にご案内すると、

下記の通りです。

 

1、JR川崎改札を出て右へ。地下街「アゼリア」に入らず左へ進む

2、京急川崎駅前に着いたら、駅を左手にして直進

3、「コナカ」が見えたら左に進み、後はひたすら直進。

4、2つ目の踏切前に【ラーメン二郎】があります。

 

実際に駅からの道順を撮影しました。

ブレブレの動画となっておりますが、

ラーメン二郎までの、おおよその道順はわかるかと思います。

 

 

ちなみに、管理人が到着した時間はおよそ13時頃。

1人だけ並んで待っている状態でした。

 

おそらくピーク時は、もっと行列になっていると思われます。

(お店の前に、並んでいるお客さんようにヒーターがありましたから。)

 

JR川崎駅から、徒歩でだいたい20分かからない程度です。

 

ちょっと遠い?と思いがちですが、

これから食べるボリューム満点を考えると

丁度良い運動になることでしょう。

 

②意外と入りやすいっ!想像していた店内ではなかった

実は変なイメージがありました。

 

店内に入ったら、イカツイ店員さんの指示は絶対で、

常連客の「お?なんだ新人か?」という冷たい目線に絶え、

ただただスピードを持って無言で食べる。

 

 

初心者や素人は、こういう運命にあるのだと・・・。

 

なので、大の大人が(しかも男が)、

結構緊張していました(笑)

 

で、店の前で入ろうか迷っていると、カウンター厨房の中の店員さんが、

大きく手を広げて「どうぞ」とアピールしているではないですか!

しかも、笑顔で!

 

あれ?イメージとちがうぞ?!

めっちゃいい人っ!!

 

いや、だまされてはいかん!

そうか、これは序章だ。怖いのはこれからだ。

 

と、気合いを入れて入店。

 

店内に入ると、すでに立って待っている人が。

なぜかその人に「どうぞ」と食券販売機まで誘導されました(笑)。

 

あたかも何度も来ているであろう風貌。

常連さん・・・ジロリアンに違いない!

 

あれ?でも、めっちゃ優しいじゃん(笑)。

 

もっと、ギロっと見つめられて、

鼻で笑われて、食券販売機の場所すら教えてくれない、

そんな印象があったのに(今考えると、相当失礼ですね笑。)

 

こちらが食券です。

ラーメン二郎@川崎:ルールも知らない初心者が行って感じた7つのこと

 

ネットの事前情報によると、

【ラーメン二郎の初心者や素人は、“小”を頼むべし】とあったので、

冒険はせずに迷わず“小”を選択。

 

すると、こんな食券が!

ラーメン二郎@川崎:ルールも知らない初心者が行って感じた7つのこと

か、紙じゃない!プラスチックの板!

 

これは、どのラーメン二郎でもこのような食券らしいのだが、

なんせこんなスタイルは初だったので、驚きました!

 

どうやって他の商品と判別しているのかというと、

色とテープの本数ですね。(ダブルは文字通りテープが2つ貼ってあります。)

 

で、ものの数分で席に案内されました。

 

運良く、セルフの水のすぐ横に座れました。

 

店にはこんな文字が。

「技術不足の為、固めは出来ません。」

ラーメン二郎@川崎:ルールも知らない初心者が行って感じた7つのこと

 

 

なぜか名刺がずら〜と。

ラーメン二郎@川崎:ルールも知らない初心者が行って感じた7つのこと

 

そして、黙々と食べるジロリアン達。

もっと年齢は若いかと思いましたが、

おそらく平均して40代の方がほとんど。

 

想像していた店内とは全く違いました〜。

 

空いていたこともあって、

割と快適な印象でした。

(ギャップが激しかったぶんね笑。)

 

ちなみに、ラーメンを食べるときに必需品のティッシュは、

なぜか食券機の横に。

ラーメン二郎@川崎:ルールも知らない初心者が行って感じた7つのこと

食券機から遠い人は大変です。

着座する前に、まとめて数枚もっていくといいかも。

 

③初心者とバレないようにするべし

さて、初心者が色々と思いにふけっていましたが、

油断してはいけないことがあります。

 

そう、トッピングの注文です。

 

ネットの情報によると、

いきなりトッピングを聞かれるとのこと。

これに即座に反応しないといけないのだそうです。

 

ちなみに、トッピングの種類は以下のとおり。

 

・ニンニク

・野菜

・あぶら(背脂)

・からめ(味濃)

 

で、初心者は「ニンニク」だけで良いとのこと。

その言葉を信じました。

 

そして、いきなりトッピングを聞かれたときは、

オウム返しのように「ニンニク」とスマートに対応して、

あたかもラーメン二郎素人に間違われないようにしないといけない。

 

そんな気持ちでいっぱいでした。

 

ラーメン二郎@川崎:ルールも知らない初心者が行って感じた7つのこと
テキパキ仕事をしている店員さん

 

ちなみに、店内はラジオの東京FMがガンガンにかかっていたため、

店内のほとんどの音は全く聞こえない笑。

 

そんな状態で、隣のお客さんが、否、隣のジロリアンが店員に質問されていた!

ラジオで店員の声がほとんど聞こえない(笑)

 

しかし、さすがジロリアン。

「やさい、からめ」とスマートに答えていた。

 

そして、ついに管理人の番に!

とりあえず、「にんにく」と言う事だけに集中!

 

そんな気合いを込めていたのだが、

 

店員「ニンニクいれますか?」←なかなか聞こえない

管理人「??に、にんにくで」

 

店員さん、なんとか分かってくれたが、

日本語としての会話が成立していなかった笑。

 

ラーメン二郎@川崎:ルールも知らない初心者が行って感じた7つのこと
ピーク後で隣はガラガラ

 

しつこいようだが、

「ニンニク」ということだけに集中していたための完全なる事故。

 

どうやら店員は、初めから管理人をジロリアンとは見なしていなかったようだ。

だから優しく聞いてくれたのか。真相は分からない。

 

ただ1つ言えることは、

背伸びする必要などなかったのだ。

 

優しい対応に感謝。

 

④味は・・・これは・・?!

いよいよ、初のラーメン二郎を食べる瞬間。

さっそく、麺からいってみることに。

 

「う、うまい!けっこう、うまい!」

 

正直な感想でした。

そして、思ったより脂っこくありませんね。

 

よくよく見てみると、ニンニクがもろに(笑)

野菜もたっぷり。

ラーメン二郎@川崎:ルールも知らない初心者が行って感じた7つのこと

 

ちなみに麺は太め。

IMG_3938

 

細麺派の管理人ですが、

あまり太さを感じさせない食べ応え。

 

しかし、途中で気が付いてしまった。

脂が多いということを。

 

ちょっと見えにくいかもしれませんが、

油の層が・・!

ラーメン二郎@川崎:ルールも知らない初心者が行って感じた7つのこと

 

 

不思議なのが、それでもスープは

あまりずっしり来ませんね。

 

うまいな〜なんて思いながら、

ひたすら食べ続けました。

 

⑤店員が笑顔すぎてワロタ

一番予想外だったのが店員さん。

 

マナーやルールを守れないと、思いっきり怒ると聞いていたので、

かなりビビっていたのですが、そんなことはありませんでした。

 

むしろ、「こちらの席へどうぞ」「いらっしゃいませ」の笑顔が、

なんともステキすぎる。

 

ふつうのラーメン屋の笑顔じゃない。

他の店舗も同じなのだろうか?

ラーメン二郎@川崎:ルールも知らない初心者が行って感じた7つのこと
テーブルのトッピングなど。今回は未使用。

 

終始安定した笑顔を見せながら、

丁寧にラーメンをつくっていく店員。

 

また、ラーメンを提供するときも、

盛りつけがキレイに見える面を向けてくれるなど、

気を使った配慮が○。

 

そして、レンゲなどの補充も、

ガサっと入れることはなく、

 

小指を立てるように丁寧に持ち、

静かにレンゲ入れに入れていく。

 

なんだ、噂と全然違うじゃないか。

と、ようやくネット情報だけでは、

100%分かりっこない事実に気付きはじめました。

 

⑥ペース配分に気をつけて食べるべし

とはいうものの、これだけはネットの情報も正解でした。

 

例え“小”であっても、

通常のラーメンの1、5倍以上はあります!

 

ですから、計画して食べないと、

完食が難しいかもしれません。

 

オススメは、迷わず麺から食すこと。

ラーメン二郎@川崎:ルールも知らない初心者が行って感じた7つのこと
この山盛り野菜の底にある麺から食べるべし

 

野菜やスープは、味に飽きてきたときに、

お口直し程度で済ませるように。

 

よくダイエットで言われている、

「野菜から食べると満腹になって、食べ過ぎずに済む」

という原理を正に逆転する発想

 

もっともヘビーな麺を食べてしまえば、

チャーシューや野菜はちょろいもの。

 

ちなみに、チャーシューもこんなにでかい!

ラーメン二郎@川崎:ルールも知らない初心者が行って感じた7つのこと

 

 

これを初めから食べていたら、完食は難しいでしょう。

 

管理人は、しっかり麺から食べた結果、

なんとか無事に完食することができました。

 

⑦食べ終わってみたら

なんだ、とってもいい店じゃないか!

そんな印象が残りました。

 

13時頃の来店、ということもあって、

ピークが過ぎていたのでしょう。

けっこう空いていました。

 

それも、ラーメン二郎素人にとっては、

良いデビュー戦になったのだと思います。

 

そして、トッピングのニンニクですが、

想像以上に入っていたため、

案の定、息が・・・。(笑)

 

食事後にデートや、接待する場合は、

絶対にオススメできないですね^^;

 

スープを全部飲まなかったせいか、

お腹も重くなく、「食ったぜ!」という達成感が、

ひしひしと残る感じ。

 

数日経って、お腹が空いてきたころに、

また行きたくなるんだろうな〜(笑)

 

まとめ

ということで7つのポイントからお伝えしましたが、

いかがだったでしょうか?

 

今後も、おもしろい店などあったら、

チャレンジしてみたいと思います。

 

もし、何かあればぜひ教えてくださ〜い!

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

他にも数分で読める記事をたくさん用意しています。

画像をクリックして読んでみてください^^

この記事を書いた人

Avatar photo
なかやん
ウェブサイトをつくったりしている20代男。筋トレをこよなく愛しており、筋トレサークルを立ち上げてしまったほど。睡眠時間が十分でないと、記事作成に支障がでる、燃費非効率なボディに悶々としながら、1つ1つのライティングに思いを込めています。

sponsored links

求人

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • 通りすがりの名無し
    • 2015年 4月 12日

    こちらの記事を見て、ラーメン二郎に入る勇気が出ました。ありがとうございます!

    あとひとつ、行ってみたいけど入りづらい気になるお店があるんです。
    伝説のすた丼 って店です。
    噂だと、店員が全員真っ黒なTシャツに大きな「掟」と書いてあるのを着てる。丼の量がハンパない。素人は大盛りを頼むべからず。とか。
    是非、機会があったらチャレンジして記事にして下さい!

    • Avatar photo
      • よしかな
      • 2015年 4月 13日

      コメントありがとうございます^^

      すた丼は、ラーメン二郎よりもいろんな意味で安全ですw

      機会があれば、レビューしますね☆

コメントは利用できません。

ページ上部へ戻る